quick post
※demo版ですので投稿できません
※demo版ですので投稿できません
No.5
こちらのスキンは長文向けに作成しております。
一行目にタイトルを書くとタイトルだけ表示されます。各投稿ページへ飛ぶと本文が見えます。
てがろぐ側の設定はほぼ初期状態です。
下記は自由記法の書き方です。
一行リスト スラッシュ
[L:rowSlash:
リスト1
リスト2
リスト3
]
一行リスト 黒点
[L:rowDisc:
リスト1
リスト2
リスト3
]
[F:strong:重要]
背景文字
[F:span:Tomorrow is another day.[F:back:明日は明日の風が吹く]]
[F:span:Tomorrow is another day.[F:right:明日は明日の風が吹く]]
[F:span:Tomorrow is another day.[F:up:明日は明日の風が吹く]]
[F:span:Tomorrow is another day.[F:rightUp:明日は明日の風が吹く]]
『何という綺麗な、立派になったことであろう』掃除の行届いた劇場前の人道は水に洗われて、並木の黒い影は涼風にうごいて居る。私がこの劇場を支配しておった頃は、並木の一、二本は必ず枯れたり、ぬき取られたりしていた。碁盤目のブロックには凹凸があり、欠けて掘り出されたままに放置されていたり、砂煙が低くつづいて舞うなど、その頃の光景を思い浮べて、空虚な、敗戦気分の意気地ないというのか、我ながら、心はずかしく憂鬱ならざるを得なかったのである。
東西廻り階段の入口から、硝子戸を透して正面広間の紅い絨氈は、煌々と輝いている。軽い口笛と靴音と、ステップをそろえてのぼりゆく三々五々の米兵を限りなく吸い込むこの大劇場は――誰れが建てたのか、誰れでもないこのオレが建てたのだと、負惜しみのような、うぬ惚れのような、悲哀な快楽がムクムクと胸の底を突くと、心臓がいささか高なる、呼吸が迫るようになると、セセラめく微苦笑が浮んでくる。同時に、せめてもの慰みというのであろうか、昂然として、私には想像の自由が許されている、何人にも許されている、と、その意識的態度は俄かに濶歩となって、数十歩帝国ホテル側へ、数十歩有楽座側へ、靴音高く、ゆきつ戻りつ、アーニイ・パイルのネオンを見上げながら、私の空想は若い時代の夢を回顧せざるを得ないのである。
五線紙型のネオンサインを、東京宝塚劇場の屋上高くかかげて、ドレミハソラシドの音律を、省線の電車の窓から、数百万の青年子女に唄わしめんとした私の計画は、新聞紙の広告をはじめとし、あらゆるポスターに楽譜の輪郭を描いて、宝塚を象徴せしめたのである。可愛いい音楽女学生は、その楽譜を読みながら唄う。
『希望は遠し武庫の川
流はつきじ永遠に
水玲瓏の粋をくむ
われ等は乙女一途に
歌劇の国の宝塚』
私はこの、ソソミドソラソ。ラシドシラレミレの校歌を、電車に乗合せて聞いた時ぐらい嬉しかったことはない。同時に、それはやがて、帝都の中心地点丸の内に、東宝芸能本陣を組織的に大成せしむる確信を得たるのみならず、それを実行せしめ得たのである。その最初の鋤跡は、実に「アーニイ・パイル」である。